Wafty’s diary

情熱は止まらない 私達は進み続ける

首都圏ホイホイ放浪記2014 part2 (新宿&渋谷編)

春頃に結構、私用都心部に行く事が多かったので
その時に撮った写真を整理する上でも今回載せようと思った次第です。

私用が何なのかは"お察し"下さい。
どうしても気になる方は後日、更新する限定記事を参照すればいいんじゃないかな(遠目)

題して、今回は
『首都圏ホイホイ散策記2014 part2 (新宿&渋谷編)』です。

取材日: 2014年3月4日

前回の続きからスタート。
特急やら急行がバンバン通過する小さな駅ですが、混雑することがない駅なので私は好きでした。

イメージ 1


目黒線方面はホームドア完備
いち早く全駅のホームドア設置を完遂した東急目黒線
そのため、この路線には非常停止ボタンは設置されていないそうです。ある意味すごい。

イメージ 2


東横線には、まだ全駅にホームドアは設置されていませんが、今後増える見込みのようです。

イメージ 3


宿泊地を提供してくれた知人と一緒に息抜きに、新宿にある映画館へ。
見たのはゼロ・グラビティです。にしても、近未来的な映画館だったので田舎者の私は驚きました。

イメージ 4


やっぱりこういうの見ちゃうと目が離せないのが私。うぅ…腐女子確定だ←

イメージ 5


監視の街
パッと見、普通のとある新宿の光景ですが、この一枚の画像の中には沢山の防犯カメラがあります。
新宿はそれほど防犯カメラの多い街として有名なんだそうです。

イメージ 6


元々、中華街行き。
副都心線の渋谷方面の列車は、すっかり「元町・中華街」行で埋め尽くされていますね。
相互乗り入れで本当に行き来が便利になりました。では、今度は渋谷にレッツゴー

イメージ 7


副都心線&東横線 渋谷駅 1
不思議な構造の駅ですね。改札を抜けても、吹き抜けによって線路まで見下ろすことができます。

イメージ 8


副都心線&東横線 渋谷駅 2
一方で、構内は他路線への乗り換えには少し難しい構造となっているようです。

イメージ 9


お待たせしました。東急が推す太鼓判、複合施設渋谷ヒカリエ入口になります。

イメージ 10


渋谷ヒカリエ 11F 「Sky Lobby」 より
一度見てみたかった渋谷駅前の街、全景。
ここからは面白いくらいに見渡す事が出来ます。

イメージ 16

イメージ 11


色々ショッピングなど、店をまわった後に外へ。外観はこんな感じになります。
11Fから最上階である34Fまでは、オフィス扱いとなっています。
ビルの横にはメトロ銀座線が走っています。

イメージ 12


渋谷、空撮。
嫁に頼んで、空から渋谷の街を撮ってもらうとこんな感じ。

イメージ 13

…というのは冗談(笑)
この空撮写真は、工事現場に掲げられてあった看板を拡大撮影したものになります。
将来、ヒカリエの隣にもう一棟、高層ビルが建つようです。




JR渋谷駅前 ハチ公前
ちょっと歩くとJRの渋谷駅に到着します。出たな!噂の青ガエル東急車両!
待合室やイベント会場として使われているハチ公前のもう一つのシンボルです。

イメージ 14



ハチ公像
みんな知ってる、みんな大好き。ハチ公像です。アーバンホーイ&ガール御用達、集合場所の大定番。
最近だと大雪の日に、隣に雪で作られたハチ公像と本物のハチ公像のコラボが有名になりました。

イメージ 15



そして、最後は!
はい、お決まりのこの風景です。もう渋谷と言えば、コレですね!スクランブル交差点!
日本人でも海外からの旅行者の方でも、
初めて東京を訪れたときに最も驚く光景の一つが渋谷ハチ公前のスクランブル交差点。
信号待ちしてる人数を見るだけでも驚かされる一方で、
赤信号から一気に開放されたその瞬間は画面が全て人が埋まるなんともダイナミックな風景は圧巻。

特に人が多い時間帯だとまるで人の波に飲まれているのかと錯覚するほど
膨大な数の歩行者であふれ、「ああ、大都会に来たんだな」と実感する場面でもあります。 

イメージ 17

一度に何人渡るか詳細な数は分かりませんが、ある統計だと一回に平均358人
混雑期には一回に1000人くらいに達するとの声もありますが…多い。とにかく多い。
一日の交通量は10万人~50万人程と言われていますから、
如何に凄まじい交通量であるかが分かります。


満員電車とともに日本を象徴するワンシーンとして紹介されることもあるスクランブル交差点。
その混雑ぶりは世界でも有数のものとして知られ、他では中々見られないものの一つです。



以上、
『首都圏ホイホイ散策記2014 part2 (新宿&渋谷編)』でした。

ご観覧ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
written by logitec


次回 『首都圏ホイホイ散策記2014 part3 (押上&隅田川編)』 に続きます。